会社沿革
1992年 2月 |
大阪府八尾市泉町1-83-5にて、婦人服用ボタンの注型業として創業 |
9月 |
有限会社ユウビ造形に改組(資本金300万円) |
1994年 10月 | ホビー事業の専業メーカーとなる |
1997年 9月 | 同市、泉町1-83-7に第2工場開設 |
2000年 1月 | 資本金を1,000万円に増資 |
5月 | 株式会社ユウビ造形に改組(代表取締役 森田 寿一 就任) |
2002年 9月 | 資本金を1,800万円に増資 |
2003年 5月 | 本社・工場を大阪府東大阪市今米1-18-15に移転 |
2004年 1月 | 「経営革新に関する計画」が中小企業経営革新支援法に承認される |
7月 | R&Dセンターを大阪府東大阪市荒本北50-5クリエイション・コア東大阪に開設 |
12月 | 東大阪商工会議所様より、優良企業表彰会頭賞受賞 |
12月 | 日刊工業新聞社様より、日刊工業新聞社賞受賞 |
2006年 9月 | 府の助成金を活用し、龍谷大学理工学部様、株式会社大晃機械製作所様と共同で‹MM内視鏡›の開発に取り組む |
2007年 3月 | 独立法人情報通信研究機構(NiCT)様よりの知的財産使用権を活用し、ロボット「Phyno」発売を開始 |
2009年 4月 | 経済産業省・中小企業庁「元気なモノ作り中小企業300社」に選定される |
2009年 6月 | 経済産業省 近畿経済産業局 「KANSAIモノ作り元気企業100社」に選定される |
2009年 8月 | 東大阪市長より、「元気なモノ作り中小企業300社」受賞に関して、感謝状を授与される |
2010年 | 大阪府商工労働部発行「大阪の元気!ものづくり企業ー世界をリードする大阪のものづくり看板企業273社ー」
に掲載される |
2014年 3月 | 大阪府商工労働部刊行「ものづくり中小企業100物語」に取り上げられる |
2018年 1月 | DAIKOU VIETNAM TECHNICAL CO.,LTD と業務提携 |
2018年 4月 | 独立行政法人 情報処理推進機構 「SECURITY ACTION 1つ星」を宣言 |
4月 | 経済産業省 近畿経済産業局 「経営力向上計画」 の認定を受ける |
2019年 2月 | 環境省 エコアクション21認定(認証番号0012670) |